子育て 暮らし

どう選ぶ?新生児抱っこ紐

こんにちは、mame(@mamelog1204)です🍂

すっかり秋らしくなってきて、朝晩の冷え込みに怯えています(笑)

 

さて、今回は抱っこ紐についての記事です。

 

抱っこ紐ってすぐ必要?

出産予定日が再来月に差し迫っているところですが、先日抱っこ紐を購入しました。

そして我が家では普段使い用とセカンド抱っこ紐の2つを購入しました。

「抱っこ紐は産まれた子に合ったものにしたいから、産まれてから購入する」という方もいると思います。

我が家もベビーカーはその手法でいこうと考えていますが、抱っこ紐は出産前に購入しました。

 

何故先に購入したか、それは以下のような理由からです。

  • 居住地が車社会なので車の中ではチャイルドシート、歩くときは抱っこ紐でOK
  • そもそも出産予定が冬であまり外出しないので、お散歩だけなら抱っこ紐でOK
  • 主人の仕事が忙しく、平日はワンオペになる可能性が高いので抱っこ紐があると便利

 

住んでいる地域や、そのときの環境に寄ってそれぞれだと思いますので、

パートナーとよく相談して購入が必要かどうか検討してみてください🌝

 

抱っこ紐① エルゴ オムニブリーズ

まず一つ目はエルゴから今年の6月に発売された❝オムニブリーズ❞。

 

7色のカラー展開で、ブラックやサンドベージュとも迷ったのですが、暑さや汚れの目立ち具合を考えグラファイトグレーを選びました

抱っこ紐、取り付け可能なポーチ、説明書(保証カード)が入っていました。

 

まだ私自身抱っこ紐を経験したことが無いので、赤ちゃんを抱っこしているときの暑さやムレがどの程度のものなのか分かりませんが、子供のいる友人や姉が「夏はとにかく暑い!」と話していました。

確かに一人でいても夏は暑いのに、そこに赤ちゃんと密着状態ということになるとパパママはもちろん赤ちゃんも暑いですよね😓

 

こちらの製品は通気性が優れているメッシュ生地を使用していて、抱っこ中のムレを軽減してくれるというものです。

 

さらに使用されているSoflFlex™メッシュという生地は、ごわつきの少ない柔らかいメッシュ素材なので赤ちゃんの肌にも優しく、安心できますね。

そしてこの製品は4通りの使い方があり、新生児期~身体が大きくなるまで使えるというところも人気の理由の一つだと思います。

 

また、長時間使用しても疲れにくいという構造になっている点や、肩ストラップがダブルロックになっている安全設計、紫外線や風から守る収納可能なフードが付いているなど、人気の理由は様々です。

 

エルゴの抱っこ紐は子供の体重が20㎏になるまで使用可能と謳っています。

少々値は張りますが、長期間使用できるという点で考えるとコスパがいい商品と言えると思います😆❤

 

抱っこ紐② スモルビ 軽量すやすや抱っこ紐

セカンド抱っこ紐として選んだのは、スモルビから出ている❝軽量すやすや抱っこ紐❞。

【グッドデザイン賞受賞記念10%OFFクーポン+レビュー特典】抱っこ紐 新生児 抱っこひも ベビー だっこひも 収納 出産祝い ギフト コンパクト 軽量 スリング ヘッドサポート付 赤ちゃん パパママ兼用 サイズ調節可能 軽量すやすや抱っこ紐 ベビースリング 新生児

出典:スモルビ楽天市場ページ

 

造りが似ている❝コニー❞とも迷ったのですが、スモルビはサイズ調節が可能なので主人とも共有できるかなと考えこちらを選びました。

最近メッシュ素材のものも発売されましたが、オールシーズンのカーキを購入しました。

そして今年の5月からヘッドサポートパッドが付属されるようになり、以前よりも安全に♡

こちらのヘッドサポートパッドは通気性とクッション性に優れたメッシュ素材が使用されていて、安全にそして快適に赤ちゃんの頭をホールドしてくれます。

 

またこの製品にはエコで環境や赤ちゃんに優しい天然由来テンセルモダール素材が使用されていて、赤ちゃんが舐めたり噛んだりしても安心です。

さらにテンセルモダール+綿混紡生地で造られているので、何度洗濯をしても生地が硬くなることはなく赤ちゃんの肌にも優しいです。

 

慣れるまでは装着に戸惑う新生児は首がグラグラしているので装着が難しい体格に寄ってキツく感じ赤ちゃんも居心地が悪そうなどという口コミもありますが、慣れてしまえばすぐに装着できるようになり、赤ちゃんもよく寝てくれるオシャレでコーディネートの邪魔にならないという口コミも沢山目にしました。

 

出産後、身体が落ち着いてきたら少しずつ練習していきたいと思っています(^ω^)

 

まとめ

今回は購入理由について書きましたが、我が子が産まれてから使用後にレビュー記事を書きたいと思います。

 

心配性な私はSNSでママアカウントなどをやっている方の投稿を見て、あれも用意しなきゃ、これも買わなきゃと焦っていたのですが、母や姉、友人に「今の時代ネットでポチっとしたら次の日には届くんだから、必要だったら買えばいいんだよ」と言われました(^-^;

抱っこ紐も同様に必要であれば購入すればいいし、その家族に合ったものをチョイスしたら良いと思います。

 

とは言っても初めての妊娠・出産は不安なことだらけですよね。

私もその一人だったので、次回は購入品リストについて書いていきたいと考えています。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました~♩

 

-子育て, 暮らし

© 2025 Mame Log Powered by AFFINGER5